【2019年版】ふるさと納税でドローンは手に入るの?

ドローンといえば小型無人機のことで世界中で利用が増えています。その流れで日本にも「ドローンに関する規制」が定められるようになってきています。

そんなドローンは2019年度のふるさと納税で手に入れることはできるのでしょうか?



楽天ふるさと納税で手に入るドローン

楽天ふるさと納税でドローンを提供しているのは東京都国立市和歌山県白浜町です。



Tello Boost コンボ『くにニャン』エディション A

国立市のイメージキャラクター「くにニャン」のイラスト入り!ふるさと納税でしか手に入らない特別バージョンです。


約80gと軽量ながら、720pでの動画撮影可能なカメラを搭載し、最大飛行時間13分、さらに、ビジョンシステムにより安定したホバリング性能を搭載したトイドローンになります。


寄附金額は94,000円です。



ホビードローン付 ドローン体験

DJI Phantomでの空撮体験とホビードローンがセットになった商品です。


和歌山県白浜町で2時間DJI Phantomによる空撮体験ができるうえ、体験後にホビードローンはお持ち帰り可能。


寄附金額は102,000円となります。


ふるさとプレミアムで手に入るドローン

ふるさとプレミアムでドローンを提供している自治体はありません。


しかしながらDJI Phantom4Proを操作体験できる返礼品が用意されています。


手に入れる前に実機がどのように操作できるのか知るには良い機会かと思います。


ドローン体験30分(基本操作・安全講習)

神奈川県秦野市が提供するのが練習用のドローン(Phantom4Pro)を使用した体験。


実技体験、ルールや安全講習あわせて、30分の体験ができます。屋外での体験になりますので、天候不良の場合は順延。(改めて日時調整します)


原則10歳以上からで10歳~15歳の場合は、保護者同伴となります。


航空法など、一般安全知識の講習の後、実際にドローンを操作していただきます。(30分)


寄附金額は17,000円となります。


体験場所は秦野訓練場。


小田急小田原線 秦野駅 又は 渋沢駅から、車にてドローン訓練場まで案内いたします。


ドローン体験60分(基本操作・安全講習)

神奈川県秦野市が提供するのが練習用のドローン(Phantom4Pro)を使用した体験。


実技体験、ルールや安全講習あわせて、60分の体験ができます。屋外での体験になりますので、天候不良の場合は順延。(改めて日時調整します)


原則10歳以上からで10歳~15歳の場合は、保護者同伴となります。


航空法など、一般安全知識の講習の後、実際にドローンを操作していただきます。(60分)


寄附金額は34,000円となります。


体験場所は秦野訓練場。


小田急小田原線 秦野駅 又は 渋沢駅から、車にてドローン訓練場まで案内いたします。


ドローンスクール受講(10時間コース)

ドローンの基礎から空撮の基本を学べる、初心者向けの講習です。


実技体験、ルールや安全講習及び国土交通省申請指導あわせて、計10時間行います。


練習用のドローン(Phantom4Pro)は用意されていますので、新たに購入する必要はありません。


受講者は、修了試験に合格すれば、かながわ自主防災航空から訓練経過成績表と修了証が発行されます。


座学1日~3日、実技10日で、計10時間のコースです。(短期集中講習もあり)


寄附金額は600,000円となります。



ドローンの飛行について

国土交通省は無人航空機を飛行させる者は、航空法や関係法令を遵守することはもちろんですが、使用する無人航空機の機能及び性能を十分に理解し、飛行の方法及び場所に応じて生じるおそれがある飛行のリスクを事前に検証し、必要に応じてさらなる安全上の措置を講じるよう、無人航空機の飛行の安全に万全を期すことが必要と述べています。


以下の(A)~(C)の空域のように、航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれのある空域や、落下した場合に地上の人などに危害を及ぼすおそれが高い空域において、無人航空機を飛行させる場合には、あらかじめ、地方航空局長の許可を受ける必要があります。

出典:国土交通省HP


まとめ

ふるさと納税でドローンを手に入れるとなるとかなり高額な寄附金が必要です。また本体重量が200g以上あるドローンに関しては国土交通省が定める航空法の規定に抵触しますので、しっかりと操縦技術を磨くことが必要です。


ドローン技能認証取得コース(体験チケット1名様)

ドローン技能認証取得コースを4日間に分けて(1日5時間)体験いただけるふるさと納税返礼品です。


「国交省認定の講習団体ライセンス」は、飛行許可の取得には非常に有利。


安全運航基礎講座 5時間

ドローンパイロットベーシックコース入門 5時間

ドローンパイロットベーシックコース 10時間(5時間×2)。


寄附金額は900,000円です。

このほか通常購入でDJIドローンについてもう少し詳しく知りたい方は下記からご確認ください。